Article
人から喜ばれることをする重要性
2018/ 05/ 30職場に素敵な女性がいる
・明るさ
・愛嬌
・お喋りが好き
・頭脳明晰
・頑張り屋
これら全てを兼ね揃えた人がいる。
おまけに自分を作らず相手に対して本音をビシバシ言っちゃうところもまた素晴らしい。
人見知りなとこがたまに傷だが人間的に好き。
この方は人に尽くし、喜ばれることが好きなので、手ずくりのプリンやらお菓子をくれる。
そのクオリティはコンビニスイーツとも引けを取らない出来なのだ。
私は会社に1時間早く着くので、わざわざ朝に持ってきてくれる。
本当に良い人なのだ。
人から喜ばれることを進んで実行に移せる人は人望が厚い。
これは良くして頂いている一人だからこそ分かる。
「この人の為ならより喜ばしてあげたい」
「困った時は力になってあげたい」
この様に心から感じるからなのだ。
私もこの方と同様、人から喜ばれたいと感じている人種の一人。
なにか人からプレゼントされたり、感謝した時には必ずなにかで返してあげたいと思う。
ただ、私はあざとい人間なもので、誰かから少なからずプレゼントされると、
「逆に感謝されるチャンス!!」
と、より相手に喜ばれたいと思ってしまうのだ。
きっとサプライザーなのだろう。
その反面、貰ってばかりいる人間は嫌いと感じてしまう。
感謝を感謝で伝えない人間は、間違いとは言わない。
ただ個人的に嫌いな人種となってしまう。
人に喜ばれるチャンスを自ら潰してしまうことは残念とも感じるし、それを気付かない人間を見ると、
「今まで何して生きてきたんだ?」
と、この様に感じてしまうことは反省すべきとこなのかもしれないが、あくまで個人的な意見なので気分を害された方はすいません。
でも、生き方としては人から喜ばれることをする人に間違いは無いと思うし、人生も輝いて見えるんだろうなとも感じる。
なので、誰かに嬉しいと感じることをされた時は、”お返し”をしてあげよう。
その事がきっかけで何かが繋がるかもしれないし、何も無いかもしれない。
メリットを追う事も大事だが、メリットを追うには行動は必要不可欠。
自主的に喜ばれる事を心がけてみよう。
・明るさ
・愛嬌
・お喋りが好き
・頭脳明晰
・頑張り屋
これら全てを兼ね揃えた人がいる。
おまけに自分を作らず相手に対して本音をビシバシ言っちゃうところもまた素晴らしい。
人見知りなとこがたまに傷だが人間的に好き。
この方は人に尽くし、喜ばれることが好きなので、手ずくりのプリンやらお菓子をくれる。
そのクオリティはコンビニスイーツとも引けを取らない出来なのだ。
私は会社に1時間早く着くので、わざわざ朝に持ってきてくれる。
本当に良い人なのだ。
人から喜ばれることを進んで実行に移せる人は人望が厚い。
これは良くして頂いている一人だからこそ分かる。
「この人の為ならより喜ばしてあげたい」
「困った時は力になってあげたい」
この様に心から感じるからなのだ。
私もこの方と同様、人から喜ばれたいと感じている人種の一人。
なにか人からプレゼントされたり、感謝した時には必ずなにかで返してあげたいと思う。
ただ、私はあざとい人間なもので、誰かから少なからずプレゼントされると、
「逆に感謝されるチャンス!!」
と、より相手に喜ばれたいと思ってしまうのだ。
きっとサプライザーなのだろう。
その反面、貰ってばかりいる人間は嫌いと感じてしまう。
感謝を感謝で伝えない人間は、間違いとは言わない。
ただ個人的に嫌いな人種となってしまう。
人に喜ばれるチャンスを自ら潰してしまうことは残念とも感じるし、それを気付かない人間を見ると、
「今まで何して生きてきたんだ?」
と、この様に感じてしまうことは反省すべきとこなのかもしれないが、あくまで個人的な意見なので気分を害された方はすいません。
でも、生き方としては人から喜ばれることをする人に間違いは無いと思うし、人生も輝いて見えるんだろうなとも感じる。
なので、誰かに嬉しいと感じることをされた時は、”お返し”をしてあげよう。
その事がきっかけで何かが繋がるかもしれないし、何も無いかもしれない。
メリットを追う事も大事だが、メリットを追うには行動は必要不可欠。
自主的に喜ばれる事を心がけてみよう。

スポンサーサイト
スポンサーリンク
コメント